G'day Mate!
シドニーシティ近くの郊外Ultimoでシェアハウスを運営しているたつきです!
実はワーホリ一年目は、1週間しかシェアハウスに住んだ事しかありません。
変な仕事ばかりしていました笑
シドニー来て1ヶ月で、僕はシェアハウスを運営することになりました!
- シェアハウスに住むまでの流れ!
- 英語でシェアハウス探しのサイトはこれ!!
- 日本語サイトでシェアハウス探し!
- 探すコツ① シェアハウスはすぐ見つけよう!
- 探すコツ②オーナーとシェアメイトが良い人か?
- 下見をする時に送るメッセージ!!
- 下見で気をつけるポイント!!
- まとめ
住まい選びって大変ですよね!
シェアハウスで、シェアメイトがうるさいとか、家が汚い、ボンドを返してもらえなかったとか色々トラブルがありますよね。泣
そんなトラブルに巻き込まれないように、
今回はシェアハウスを運営している僕が、シェアハウスの探し方、選ぶポイント等をまとめてみました!!
これから、オーストラリアに来る方でシェアハウスを探す人は良かったら、参考にしてください♬
シェアハウスに住むまでの流れ!
- オンラインで下見できるかどうかメッセージを送る。
- 家を下見する。
- お金を払って、住む。
ていう鬼のような簡単な3ステップ!!!
日本で1人暮らしする方が、働いてる証明書とか契約書とか書かされて大変だけど、一切なし!笑
オーストラリア万歳!笑
英語でシェアハウス探しのサイトはこれ!!
僕がシェアハウス探す時に使ったのは、6つのサイトです!
僕もシェアメイトを探す時にも使いました!
英語で探す場合は、上の3つのサイトを使いました!
僕のシェアハウスのフラットメイトを探す時に3つとも使ったんですが、Gumtree とFace bookからはたくさんメッセージが来ました!
でも、Flatmateからはゼロでした!
正直、シェアハウスを探す時はGumtree とFace bookで十分です!
GumtreeとFacebookには、毎日いろんな物件が出ていますので、すぐいい物件が出たら早いもの勝ちです!
Flatmateは使っても、なかなか返事が来ないし、物件の入れ替わりも遅いためいい物件を見つけずらいです。
あと相場がちょっと高め!
でも、中には良い物件もあるかもしれないので、見てみてメッセージを送ってみてください。
Face bookのシェアハウスのグループは、
オーストラリアのどこへ行っても、その地域のFaceBookのグループが存在します!
例えば、シドニーの場合、Sydney rent a Roomとかで出てきます。
他の地域であれば、地域名を変えて探せば、すぐグループが出てきます!
Facebookは、オーナーがどんな人かも見れるので、怪しいか怪しくないかすぐわかります。
安心ですね〜笑
日本語サイトでシェアハウス探し!
日本語のサイトはこちら!
日本人のシェアハウスになります!
安いオウンルームとか時々出てます!
また100%の意思疎通ができるため、色々不安なことを聞くことができます!
前は韓国人と一緒に住んでいましたが、食べた後とか基本放置で、汚い皿がずっとあったりしました。
文化の違い等もあるので、他国の人と住むにはお互い理解し合わないといけません。
日本人同士であれば、同じ文化であるので、こういう問題はすぐ解決して、住みやすいです!
探すコツ① シェアハウスはすぐ見つけよう!
さっきあげた6つのサイトを使って、下見できるかどうか一気にメッセージを送りましょう。
6つのサイトを使うことで、すぐにいい物件を見つけれます!
結局GumtreeとFace bookが物件の数が圧倒的に多いけどね!笑
シドニーシティの場合、人の入れ替わりが激しいため、早い者勝ちです。
シェアハウスは前住んでいた人が出て行ってから、新しいシェアメイトを探す場合が多いです!
なので、2週間後に家に入居したいとか言っても、早く入ってくれる人を優先し、部屋を確保してくれません。
ということは、オーストラリアに着く2日前か前日に探す方がいいです。
僕は、シドニーに行く前日にいろんなシェアハウスに連絡して、シドニー着いてから2件下見して、その内の1つに決めました。
初めてオーストラリアに来た時は、着いて2日目には、家を下見して、住むことを決めました!
1週間以上広告が出ている物件は基本良くないです。売れ残りなので。
タイミングが良いとすぐ見つかりますよ!
探すコツ②オーナーとシェアメイトが良い人か?
これから住む家で大事なのは、オーナーとシェアメイトが重要。
シェアハウス選びは、人選び!!笑
オーナーでも愛想が悪い人や、ルールがいちいち面倒そうな人やなんかこの人苦手だなと思ったら辞めといた方がいいです!
後々、ボンドを返してくれないとか、後で電気代を請求してきたりするかもしれません。
シェアメイトもどんな人か確認しましょう。
家が綺麗であれば、綺麗好きでいいシェアメイトです。
キッチン周りも綺麗かどうか確認しましょう。
アラブ系というかインド人とかが住んでいる家は、90%怪しいのでやめときましょう。
部屋がいいからって、これを怠ると何かトラブルが生まれるかもしれないですよ泣
下見をする時に送るメッセージ!!
下見をしたい時に、送るメッセージは、超簡単!!
もし太郎くんがオーナーだった場合は、
Hi Taro,
is it still available? when can i inspect? i'd like to move in as soon as posible.
Thank you, Tatsuki
わざわざ長い文を送ると読むのが疲れるので、こんぐらい簡単で大丈夫です。
オーナーが気にしているのは、いつから家に住めるのか?だけなのです。
だから、すぐ家に住みたいと送っておけば、返事がすぐ返ってきますよ!
1日以内に返事が返ってこないところは、もう部屋が埋まったと考えて大丈夫です♬
下見で気をつけるポイント!!
・ロケーション
・家が綺麗
・家賃が相場
・何人部屋
・家賃以外で支払うもの
・家に何人
・ボンド
・ミニマムステイ
・無限ストロングWifi
・家具が全部付いている
場所が、仕事場より遠いと交通費がかかってしまいます。
家の綺麗さが心を写し出しているので、汚いところはやめておきましょう。
家賃相場はありますが、探せば安く見つけれます。
パースの時は70ドルの2人部屋、シドニーで、シティから近くて175ドルのオウンルームに住んでいました!
各オーストラリアの家賃相場は、下の記事にちゃっかりまとめてありますので、よかったら参考にしてください♬
家の人が何人住んでいるかも確認しましょう。
バスルームとキッチン1つに4人までが限度と考えた方がいいです。
それ以上になると、シャワーが入りたい時に入れないとか、キッチンが使えなかったりするので、人が少なければ少ないほど快適です!!
人がいっぱいで賑やかな方が好きという方は、気にせず住みましょう。笑
ボンドは普通2週間分ぐらいですが、ボンドがない家もあります!
シドニーは特になんですが、ミニマムステイ3ヶ月が多いです!!
ミニマムステイは面倒くさいので、ミニマムステイがないところの方がいいです!
2週間前に出る時には、連絡するからミニマムステイなしにしてって言えば交渉もできますよ!笑
これらのチェックポイントは、全部下見の時に確認しておきましょう!!
まとめ
僕のシェアハウスでは、イースターの時にタコパしました!!
シェアメイトは、日本人2人、オージー1人です!
みんないい人に恵まれて、ノートラブルで快適な暮らしです♬
やはり家賃や場所だけで決めてしまったりすると、あとあとトラブルがあるかもしれないので、しっかり考えて決めましょう!!
いいシェアハウスは掲載されて1週間以内で、良いオーナー、シェアメイトかどうかを確かめるのが一番重要です!
僕のシェアハウスは、掲載から常に下見する人が来て、掲載4日で部屋全部埋まりました!笑
これからオーストラリアに来る人は、ぜひ参考にして見てください♬
次はなんでシドニーで、シェアハウスを運営することになったのか書こうかな?笑
何かオーストラリアのシェアハウスについて質問がある人は、
ツイッターかインスタ、フェイスブックでこの記事をリツイートしてから、
ツイッターかインスタかコメントで気軽に聞いてください!!
では最後まで読んでいただきありがとうございました!
Thanks Mate!