G'day Mate!
こんにちはたつきです!!
僕は、1年間のオーストラリアワーホリで全州制覇しました!
上の写真でマークがついているところは、全部実際に行ったところです。
行ってないのは、パースからアデレードの間とケアンズとブリスベンの間ぐらいです。笑
最初は、パースに行き、そこからカーニバルの仕事で西オーストラリア、北のノーザンテリトリーを旅してダーウィンに行きました!
そのあとメルボルンからブリスベンまでをヒッチハイク。
タスマニアは、車を買ってラウンド。
タスマニアの後にまたメルボルンに戻り、ヴィクトリア、南オーストラリアを旅して、アリススプリングまでヒッチハイク!
ケアンズは最後によって、出国しました!笑
全州の主要都市は全て制覇して、小さな都市もたくさん行きました!
これだけ行ったので、今回は僕が住みたいと思った都市をあげていきます!!
個人的なランキングなので、誹謗中傷はやめてください。
ただの一個人のランキングなのです!
では、いってみましょう!!
12位 キャンベラ
キャンベラは、オーストラリアの首都であり、メルボルンとシドニーの間にあり、内陸に位置しています!
日本人の割合は少ないので、英語環境を目指したい人にはおすすめ!
僕が歩いている時は、日本人は見かけませんでした!
仕事は、都市に比べれば少ないと思いますが、探せば見つかります。
家賃相場は、115$〜150$くらいでシェアルームが見つかりますよ!
ただ僕には、静かすぎる気がしました。
昼はそれなりに人がいますが、夜になると全然人がいないので怖いくらいでした。笑
街並みは綺麗なので、静かに英語環境で暮らしたい方におすすめ!
11位 ブリスベン
ブリスベンは、シドニー、メルボルンに次ぐ第三の都市とも呼ばれる都会です!
人の多さは、普通の都会くらいです!
日本人も歩いていたら、普通に見かけました!都会なので、たくさんいるでしょう。
内地ですが、人口のビーチもあり、素敵なところでした。
仕事も都会なので、たくさんあると思います!
家賃相場は、100$〜150$くらいでシェアルームが見つかります。
いいところなんですが、僕には普通の都会すぎて刺激が足りない感じでした。
住みやすいちょうどいい街でした!!
10位 ダーウィン
ダーウィンはノーザンテリトリーで一番大きい都市!
最高の夕日が見れます!!
乾燥の時期(5月〜9月)は暑いですが、最高のビーチと大きいマーケットがビーチで行われていて、超楽しいです!
雨季の時期(12月〜3月)は、毎日豪雨が降っているらしく、やばいらしいです笑
日本人もほぼいないので、英語環境です!
仕事も普通に見つかると思います!
家賃相場は、100$〜160$でシェアルームが見つかります。
乾燥の時期は、ビーチも綺麗だし、マーケット、街も賑わっていて観光には最高です!
でも暮らすとなれば、雨季に入ると雨で湿気がやばそうなのと、アボリジニがたくさんいるので、少し治安も悪いかもしれません。
僕は、アボリジニ気にしないですけどね!みんな友達!
9位 シドニー
日本で言うと東京!
ここにいれば、なんでもできます。
山にも、海にも電車で行けてしまいます。
日本人というかいろんな人種がたくさんいます!
友達をたくさん作りたい人はシドニーですね!
仕事もめちゃくちゃあるので、仕事には困らないでしょう。
ただ遊びに絶対お金を使ってしまうと思うので、お金は貯まりずらいと思います。
家賃は安くて、130$ぐらいからシェアルームが見つかり、たくさんあるので場所も考えないと行けないですね!
田舎育ちの僕には、大都会なのであまり好きではありませんでした。
あとメルボルンに比べて、市内の移動が大変です。
トラムがないため、結構歩かないといけなかったりします。
シドニー好きな方すみません泣
8位 アデレード
アデレードを一言で表すならミニメルボルン!
都会すぎず、ちょうどいいです!
日本人の割合も少なめで、英語環境がいいです!
治安も良さそうだし、小さな都会でちょうどいい!!
家賃は、80$から130$程度でシェアルームが見つかります!
英語環境で、落ち着いて暮らすのが好きな方におすすめ!!
仕事も普通にあると思います!
7位 アリスプリングス
アリススプリングスは、オーストラリアの真ん中に位置していて、ウルルから最も近いところ!
日本人の割合は少なめ、アボリジニもいっぱいいます!笑
ここは絶対に日本では見られない赤い土が広がる光景が見れるので、いい経験になると思います!
仕事も時給が高いものばかりで、出稼ぎにもおススメ!
家賃は、安くて130〜160$のシェアルームが見つかります。
乾燥してて、暑いのと、治安がアボリジニがいるので少し悪いかもしれません笑
アボリジニはいい奴もいっぱいいます!!僕は好き!
6位 メルボルン
世界で住みやすい都市ランキングで常に1位でしたが、2018年は2位でした!
メルボルンの気候は、変わりやすく1日に四季があると言われるぐらい変わります笑
雨が激しく降ったと思えば、すぐ晴れて、そのあとはめちゃくちゃ寒くなったり笑
メルボルンでは、多人種がごちゃごちゃに混ざっているので、たくさん友達ができます!日本人もたくさん!!
仕事にも困りません!!
家賃相場は、80$〜150$で安くて、シェアルームが見つかります!
メルボルンは、独特の文化がありアートやコーヒーが有名です!!
おしゃれな人も多いです!
トラムがあって、市内の移動も便利です!
寒さが嫌いなので、冬は僕にはきつかったです!
5位 ケアンズ
ケアンズは、熱帯で南国の雰囲気が漂う。
たくさんのアクティビティも多く、楽しめます!
また航空券が、日本から近いので、安くいけます!
ダイビングで、グレートバリアリーフも見れちゃう。
日本人は、めちゃくちゃいます!
観光地化していて、日本語で暮らしていけます!笑
日本語で書いてある看板もたくさんあります。
仕事も日本人の割合が多いので、英語があまり話せない人でも、絶対仕事見つかると思います。笑
家賃相場は、100$〜120$で安いシェアハウスが見つかります!
11月から5月は雨季で雨が多いです!
年中あったかいので、暖かいところ、ダイビングが好きな方におすすめ!!
でも、英語環境というより、日本の観光地にきた感じしました笑
ケアンズ来たら、絶対日本語は使うでしょう。英語環境にしたい人には不向きですね笑
4位 ゴールドコースト
サーファーズパラダイスに来たら、もうパラダイス笑
海が好きな人はここでしょう。サーフェンしたい。笑
年中暖かい、いい気候です!
日本人の割合も多いです!
仕事も探せば、見つかります!
アクセスもよく、電車でブリスベンや、バスでバイロンベイにも行きやすいです!!
少し都会ですが、ちょうどいい大きさでした!
家賃相場は、90$〜120$くらいでシェアルームが見つかります!
暖かいところが好きなので、いい感じでした!英語環境もケアンズに比べたら、まだいい方です!!
3位 パース
西オーストラリアで一番大きい都市!
図書館や街並みがヨーロッパみたいで、おしゃれ!ヨーロッパ行ったことないけど!笑
日本人の割合も少なく、英語環境!
アボリジニがいるので、夜は少し危ないかもしれません!笑
ちなみに僕の最初行った都市は、パースです!
割と穴場だと思います!
気候も落ち着いています。
人も多すぎず、少なすぎず、街ではバスキングもしていて、賑わっておりすごい好き!
仕事は探せばありますが、他の都市よりは少なめ!笑
家賃は、僕が見つけたのは70$からシェアハウスありました!
英語環境で、のんびり暮らすならパース!!
雨も少なく常に天気がいいのでおすすめです!
2位 タスマニア
2位はタスマニア!!
日本人の割合は、シティーに暮らせば少ないです!
ファームでは必ず1人以上はいます!!みんなファーム目的でタスマニアに来る人が多いです!!
僕もタスマニアで、セカンドビザの88日を終わらせ、2ヶ月で10000$稼ぎました!
タスマニアの記事はたくさん書いたので、仕事、車の買い方、バッパーの暮らしに興味ある人は他の記事も参考にしてください♫
タスマニアには、車は必須です!!車があれば、タスマニア中どこへでもいけて、最高の自然が見れます!!
冬は寒いですが、タスマニアの自然いっぱいの暮らしは最高です!!
イベントもたくさんありますが、知っている人は知っている笑笑
空気が世界一綺麗と言われていて、洗濯物に雨がついても臭くなりません笑笑
ハイキング、自然が好きな人は最高の場所です!!
1位 バイロンベイ
ゴールドコーストからもすぐ行ける町バイロンベイ!!
都市よりかは小さな街ですが、
サーフィン、スカイダイビング、ヨガ、バスキングと僕の好きなものがいっぱい!!
ここで、実はヨガと出会いました!!運命の出会いだなあ笑
街もヒッピーと呼ばれる人が多く、ユニークな面白い人がたくさん!!
すぐ知らない人と友達になれます!!笑
仕事探し、家探しは難しいというか、町が人気で、みんな移住したがっているので、見つけるのが早い者勝ちです笑
ここに住んで、サーフィンとヨガしてゆっくり暮らしたいなあ〜。
まとめ
僕は、自然が好きなのでどちらかというと、田舎よりの方が好きでした!!
正直オーストラリアどこも違って、どこも楽しいです!!
食べ物とかの物価は、都市はそんなに変わりません!大都会の方が安いです!
でも都会の場合は家賃が高くなります。
超田舎に行くと、飲み物買うだけでも4$ぐらいします!がちです!
他にもたくさん行ったので、実は他にもいい場所も知っていますが、今回は大都市中心にランキングしてみました!!
最初にオーストラリアに来る場合は、絶対このどれかの都市が最初になるでしょう。
僕のように全部行ってみるのも有りかもしれません笑
ワーホリ初めてどこか行きたい場所に悩んでる方のためになればと思います!!
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!
何か質問等ございましたら、コメント、ツイッター、インスタで気軽に聞いてください♫
Thanks Mate!!