G'day Mate!
こんにちは!大阪で毎日ヨガやってるたつきです!
オーストラリアのワーホリで帰国直前にやらないといけない事ありますよね?
今回は、僕が帰国前にすることを僕の経験から一つの記事にまとめました!!パチパチ👏
僕は、日本に帰国してから、後でスムーズにセカンドビザを申請できるようにしておきました。
- ビザの有効期限を確認をしておく。
- 航空券の予約またビザの申請をしておく!
- 荷物が増えすぎた場合、郵便局に行って荷物を郵送する。
- セカンドビザの書類を電子化する。
- 銀行口座を解約しておこう!
- タックスリターンを確認して申請できたらしておこう。
- まとめ
ワーホリが終わる方、日本に帰国する方、ワーホリ2年目は後で行く方、他の国に遊びに行くという方に参考にして頂きたいです!
ビザの有効期限を確認をしておく。
あたり前の事ですが、ビザが切れて滞在しておくと不法滞在になってしまいます!
ワーキングホリデーのビザは入国した日からちょうど一年となっています。
僕は、2017 年3月30日入国だったので、2018年3月30日まででした。
ビザを申請した日からではありません。
もしビザが切れる日がわからなくなってしまった場合どうしましょう。
実は確認する方法があるんです!
ネットで名前やパスポートの情報を埋めて送信するだけで、有効期限がわかるサイトが二つあります!
Visa Entitlement Verification Online (VEVO)
この二つのサイトどちらからでも、確認する事ができます。
全て英語ですが、順序に従ってやれば大丈夫です。
僕は、念のために (VEVO)を使って確認しておきました!
航空券の予約またビザの申請をしておく!
ビザの確認をした後は、航空券をとっておきましょう!
格安航空券の予約方法はこちらの記事にまとめてあります!
また他の国に行く場合は、ビザが必要かどうか確認しておきましょう。
僕は、オーストラリアの後はインドに行く予定だったので、メルボルンの大使館でビザをゲットしました!
ビザの申請には、最大3週間とかもかかったりするので、1ヶ月前には余裕を持ってビザを取っておきましょう。
しかし、申請した日からビザが有効になる場合は、ギリギリに申請するか国によってビザは違いますので、しっかり調べておきましょう。
インドのビザの場合は、ビザを申請した日から有効されてしまうため、ギリギリに申請するか有効期限の長いビザをとる必要がありました。
僕は、ギリギリに申請したので、結構焦りました笑笑
荷物が増えすぎた場合、郵便局に行って荷物を郵送する。
僕は、バックパック一つでオーストラリアにきましたが、流石に一年もオーストラリアにいると荷物が増えました。
僕は、オーストラリア中を旅していて、出会いと別れがあるたびにいろんなものをいただきました。もらったものは、捨てずに持ち帰りた買ったため、ずっと持っていました。
オーペアしてた家族と別れるときは、手紙と日記とカンガルーのぬいぐるみをもらった。こんなん捨てれる?捨てれんて普通。
キャリーバックが一つ増えたので、そのキャリーバックを実家に送りました。
ついでにお土産もいろいろ買って送りました笑
重さが12キロくらいで、150$かかりました。
重さによって値段が変わるので、事前に調べたい人はこのオーストラリアの郵便局のホームページに行って調べることができます。↓
基本オーストラリアなので、高いよー泣
日本に帰らず、インドに行きたかったので、荷物を送ることにしましたが、日本に帰国する人は飛行機に積んだほうが安いと思います。
セカンドビザの書類を電子化する。
これは、ファームを終えて、セカンドビザが必要な方はぜひ。
正直日本でもできますが、ファームからもらった88日終えたよーの書類をインドでずっと持っておくのは、荷物になるなあと思って、電子化して、荷物をオーストラリアから日本に送る時に一緒に書類も入れました。
しかも、オフィスワーク、お金も1ドルかからないので、オフィスワークで書類をマシンでコピーして、USBにPDFとして入れれるので、めっちゃ簡単です。
セカンドビザを申請するときに、書類の提示を求められたら、PDFでメールを送らないといけないので、オフィスワークでPDFにしておきましょう!
日本でもできますが、オーストラリアでそのままセカンドビザを申請する場合や、後で楽したい人は電子化先にしておいた楽ですよ〜!
銀行口座を解約しておこう!
銀行口座についてなんですが、これは僕は失敗しました。
インドの後に、ワーホリ2年目をしようと考えていたので、口座をそのまま残しておきました。
しかし、日本に滞在することにインドの後に決めたので、口座を解約することにしました。
日本からだと、手続きがメールや電話したりと面倒になってしまうので、戻る戻らないにしろオーストラリアを出る前に解約しておけばよかった。
解約は銀行に行って直接できるらしいので、帰国前にはしておきましょう。
口座を残しておくだけで、税金がかかってしまいますので、後でいろいろ面倒になる可能性があります。
オーストラリアに絶対すぐ戻るよって方は解約する必要はないと思いますが、しばらく出る方は、解約してオーストラリアに戻ったときに作り直したほうが安全です。
またスーパーアニュエーション(年金)のお金も、オーストラリアを出るのが決まれば、返還されるので、その申請もしておきましょう。
僕は、まだスーパーアニュエーションの返還申請と銀行の解約をしていないので、ぼちぼち申請したいと思います笑
タックスリターンを確認して申請できたらしておこう。
タックスリターンは、7月から10月末までの間に申請ができます。
オーストラリアから出ることが決まれば、早期タックスリターンをすることも可能です。
しかし早期タックスリターンはお金がかかるようなので、僕は、後から自分でやることにしました。
タックスリターンについては、自分で申請してからまた記事にまとめようと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕は、スーパーアニュエーションの返還申請、銀行の解約、タックスリターンを日本でしなければいけません。
オーストラリアにいるうちにやっとけば、よかったなー泣
この僕の失敗を皆さんに生かしてもらえればと思います笑
僕は、インドに行くビザが取れるか取れないかで結構焦りました!笑
結果取れたのでよかったですが、もう少し早くとっておけば焦らず済みました。
できれば、帰国する1ヶ月前にこの記事をチェックすれば、しないといけないことがわかると思います。
この記事をブックマークして頂ければ、帰国前にチェックしやすいですよー。よかったら参考にしてください〜♫
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
何か質問等ございましたら、気軽にツイッターかインスタ、コメントで聞いてください!
Thanks Mate!