メルボルンからG'day Mate!!
海外に来たら、お米が食べたくなりますよね。
オーストラリアにも炊飯器は売っていますが、日本の炊飯器より質が悪い場合があります。
海外の炊飯器は大体質が悪いです泣
というわけで今日から炊飯器は引退しよう!!
今日から君も鍋炊きマスターだ!!
オーストラリアのメルボルンに住んでいますが、最近は毎日米炊いて、日本食ばっか食べている僕が伝授するよ!!!
この前作ったのは海鮮丼!!!
今回用意するものは3つ!!
・米(好きな分量)
・鍋
・水
お米の種類は、海外では日本の物ではないジャスミンやベスマティがありますが、どのお米でも大丈夫です!
ちなみにオーストラリアのメルボルンでは、日本のお米は日本のショップやお米のショップに売っていました!
米を炊こう!!
・米をまず洗い、水に米を最低30分浸しておく。
この手間を加えることで、米がよりしっとり美味しくなります!
水の分量は米の上に手を置いて手の甲のこのライン!!
水の分量は目分量で大体米の上から1cmか2cmくらい!!
何回か炊いたら、自分のラインがわかってきます!!
メジャーカップなど必要ありません!!
ちなみに炒飯を作りたいなどで、米を固く炊きたい場合は、水に浸す必要はありません。
火加減が鍵
・強火にかける
・その後沸騰したら、弱火にかける
・弱火で、20分から30分で水がなくなるまで炊けば完成!!
おこげが欲しい人は、最後に5分強火で炊けば、おこげが付きます!
完成!!!!!
美味しいお米が炊けました!!
僕は、最近ベスマティと日本米をMIXして炊いています。
ベスマティを入れることで、少しさっぱりしたお米を炊くことができます!
鍋で炊くのに慣れてしまったので、もう炊飯器は日本に帰っても多分使いません笑
鍋炊きバンザイー!!
何か質問等ございましたら、インスタ、ツイッター、コメントでいつでも受け付けています!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Thanks Mate!!