
G'day mate!! 現在オーストラリアのメルボルンでワーホリ中のたつきです。オーストラリアに来て5ヶ月目です。
海外行く前に一番悩むのが持ち物ですよね〜
今回は、ワーホリ、バックパッカーに必要な荷物を、自分が実際に持ってきた物でまとめてみました。
35Lのバックパック7kg以下で荷物をまとめちゃいます!
これで格安航空でも機内に全部持ち込みで行けちゃいます!!!
チェックリストを作成したので、このページをコピーするだけですぐにワーホリに行ける準備ができちゃいます!
これから行かれる方や、海外にバックパッカーに行く方に是非参考にして頂けたらと思います!
貴重品
お金(1万)
国際運転免許証
日本の運転免許証
航空券
パスポート
財布
クレジットカード(楽天master,エポスカードvisa,リクルートカードjcb)
国際キャッシュカード(新生銀行)
残高証明書(英語)
コピー類(パスポート、運転免許、ビザ、航空券、残高証明書)
証明写真
オススメの持ち物
国際運転免許証は身分証明にもなるし、日本で1日で簡単に取れるので所得しといた方がいいです!
クレジットカードは、Master, Visa, Jcbの3つを用意しました。VisaやMasterがほとんどのところで使えますが、もしものためにJcbのカードも作っておきました!
新生銀行の国際キャッシュカードは、現地で簡単にお金を下ろせたのでかなりオススメです!その日のレートで現地通貨でお金を下ろせるので、わざわざExchangeする必要がなくなりました!
パスポート、ビザ、航空券、免許証のコピーは、必ずしておきましょう。本物の代わりとして使えたり、無くした時に必要になります。
必要なかった物
50万の残高証明書を入国の際にチェックされた時のために、念のため持ってきましたが、すんなり入国できたので使いませんでした。他のワーホリの人に聞いてもチェックされたことがないので必要ないです!
電子機器類
パソコン(MacBook Pro)
simフリースマホ(iPhone6Plus)
simロックスマホ(iPhone6)
各充電器
イヤホン(Sony)
変換プラグ×2
GoPro hero5 +GoProのマウント(3way自撮り棒、くねくね三脚、クリップ、充電器、64gbのmcカード×2)
Ipod
バッテリーとバッテリー充電器
延長コード
USBメモリ16GB
オススメの持ち物
パソコンは、Mac Book Proを持ってきたんですが、旧式のため重たいです笑
今は最新のMac Book ProかAirの方が軽くて旅する方にはオススメです!
パソコンは、仕事を見つけるために履歴書を作ったり、emailが使えたり、ブログを書いたり、便利なので絶対持っていた方がいいです!
携帯は、simフリーのIphone6Plusを現地のsimを買って使っています。
オーストラリアでもSimを買って簡単に使えました。現地で携帯を買うより、どこの国でも使えるsimフリーが断然オススメです!
他の国でもsimを買うだけで携帯がどこでも使えるので世界一周する方にもオススメです。
今は日本でもsimを買えるので、旅の機会にsimフリーにしてみてはいかがでしょうか?
simロックのIphoneはWiFiが使えるとこで使っています。
変換プラグは、オーストラリアは八の字をしたものを電化製品を売っているところで100〜200円ぐらいで購入できるので、僕は二つ持って行きました!!
世界で使える万能なタイプは2000〜3000円で購入できるので、世界一周の場合は、そちらの方がいいと思います!
変換プラグは、日本で必ず買っておきましょう!現地で手に入れるのは、難しいです!
カメラは、GoPro hero5で写真を撮っています。
GoProはアクションカメラのため海の中でも空の上でも、スポーツをするときでも写真や動画を綺麗に撮れるのでオススメです!
しかも見てのとおり本体はかなり小さいので旅に持ってこいです!笑
いろんなマウントを買うと荷物は多くなってしまいますが、僕は、自撮り棒とクリップとくねくね三脚だけなのでそんなにかさばりません笑
またHero5は、Voice controlで声で写真を撮れたり何かと面白いですよ!
僕も以前は、記憶は心に残すタイプだったんですが、写真や動画で綺麗に残した方がかっこいいと思うし、やっぱり忘れちゃうので笑
最近は、InstagramにGoProの写真や動画をのせているのでよかったら、見てください!
衣類
上着(2着)
スウェット一枚
ヒートテック(上下一枚)
ジーパンと黒パン(一着のみ)
Tシャツ(3枚)
長袖シャツ(3枚)
パンツ(3枚)
靴下(4足)
バケットハット
ジャージ上下(adidas)
水着(一着)
靴(airmax)
オススメの持ち物
衣類は、3日分くらいをいつも持っていってます。3日分あれば、洗濯するか、現地で買い足せば十分です。
オーストラリアの場合、現地で安い服を買えば、5$以下(400〜500円)で買えちゃうので、衣類に困る事はないです!
バケットハットは、紫外線の強いオーストラリア、東南アジアで大活躍です!折りたためるので収納も楽チン!
友達が出発前にもう一つくれたので、これともう一つ青いもので、2個持ってきました!笑
水着は、普通にショーパンの代わりになったり、海に行った時に使えますよ!
その他、必需品
バックパック35L(ニューエラ)
PC用の手さげカバン
圧縮袋×4
コンタクト12か月分と洗浄液一個
サングラス
洗濯ネット(2個)
折りたたみ傘
携帯裁縫セット(爪切り、毛抜き、耳かき、眉切りバサミ)
予備の財布
マスク×2
メガネ
ヘアワックス
タオル(一枚)マイクロファイバー
歯ブラシ
リップクリーム
筆記用具
クリアファイル
メモ帳
くし
髪留めゴム
リング×2
時計
オススメの持ち物
バックパックはニューエラの35Lを使っています!
大学一年の頃から日頃から学校でも使っていました。
大きすぎず、小さすぎずちょうどいいです。
バックパックは自分の好きな物で大丈夫だと思います!その方が個性が出るので!笑

パソコン用の手さげかばんは、100均で購入しました!
意外と丈夫で、折りたためば、かなり小さくなりますよ!
バックパックに入るんですが、僕のパソコンは重いので分けました!

機内持ち込みでもパソコンや電子機器は、格安航空でもバックパックとは別に手さげかばんに入れて機内に持ち込むことが可能なのです!裏ワザ!
圧縮袋を使って衣類は、スッキリ!!!!
かなりスペースを確保できますよ!

お次は、洗濯ネット!!これが意外と使える!

オーストラリアに住むとシェアハウスに住んだり、ゲストハウスで洗濯機をシェアすることが多いので、洗濯袋で洗濯物を自分のものだと区別しやすいです!!!
また、洗濯物のいたみも軽減できるので最高!!
折り畳み傘は、WA西側とNT北側のオーストラリアでは、使わなかったのですが、メルボルンでは雨が多いので、よく使います!!!
以上は、実際に僕が持ってきたものリストです!下には、あったら便利なものリストも作りました!
あったら便利なもの
マネパカード
デビッドカード
海外旅行保険
+αの衣服
歯磨き粉
コンタクトの洗浄液
洗剤(シャンプー、リンス、ボディソープ)
化粧品(洗顔フォーム、化粧水等)
薬類
生理用品
香水
お土産
英語参考書
電子辞書
日焼け止め
女性の方は、日焼け止めは日本製品のものを持ってきた方がいいと思います!
オーストラリアのものはあまりよくないので、僕も肌に合わないので使うのやめました。笑
紫外線めっちゃ強いので気をつけて下さい!!
英語を勉強したい方は、参考書や電子辞書も使えるかもです。
あと僕は保険に入ってないのですが、入った方がいいです!!僕もそのうち痛い目にあいます。
全部入れるとこんな感じです!!
バックパックおよそ6kgとパソコンかばん!!
これさえあれば、どこでも生きていけますよ!
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
何か質問がある方は、インスタかツイッターかコメントで気軽にご質問して下さい!
Thanks mate!