G'day Mate!
チェリーピッキングのシーズンを終えて、少し気が抜けているたつきです!
タスマニアのチェリーピッキングでは、たくさん塊のようになっているチェリーを1つ1つ取らないといけません!
これをシングルピッキングと呼んでいます!
このシングルピッキングには少しコツがいります。
チェリーを取るときに必ず茎を残すのと、2つ一気にチェリーを取ってはいけません。
このシングルピッキングをマスターするまでに少し時間がかかります!
僕もやり方がわからなかったので、トップピッカーの見たり、教えてもらったりして慣れるまでに1、2週間かかりました。
このシングルピッキングをマスターすれば、タスマニアドリームというぐらいお金を稼げるかもしれません!!
チェリーのピッキングはコツさえ掴めば、女の子でも男の人より早く取れます。
実際に僕よりたくさん取っている女の子もいました!
タスマニアドリームを掴みたい方はぜひ参考にしてください!
シングルピッキングとは?
こちらは実際に僕がチェリーピッキングをしている動画です!
チェリーを一気に取るのではなく、1つ1つちぎって取っています。
NSWやVIC、SAにもチェリーピッキングがありますが、中にはチェリーを塊ごと取るバンチピッキングと呼ばれるものもあります!
バンチピッキングは、ただ早く取ればいいので、より簡単のようです笑
これをダブルズと呼び、ダブルズを取ってはいけません!
必ず1つ1つちぎらないといけません。
ダブルズのチェックは、どこのファームもチェックは厳しいので、しっかりちぎりましょう。
僕のファームでは、ダブルズが10個以下であれば、オッケーでしたが、極力入れないように気をつけていました。
この茎が取れてしまったものは、ステムレスと呼び、ステムレスも取ってはいけません。
ステムレスは、取っている最中に茎が取れてしまい入りやすいので、気をつけましょう。
シングルピッキングのコツ!!
シングルピッキングの早くするコツは、塊をもぎって1つずつもぎるのではなく、チェリーを取るときに1つ1つ取る方が早いです!
でも、相当複雑に絡まっているチェリーは塊を取ってから、ちぎっていました!
茎を手で掴んで、上に少し持ち上げるようにすると、簡単にチェリーを取ることができます!
最初に載せた動画を見てもらうと分かりやすいかと思います!
もう1つのコツは、チェリーから目を離さないこと!
チェリーをずっと見つめたまま、ラグの中はあまり見ないようにできるようになれば、より早くなれます!
きちんと1つ1つチェリーを取ることができるようになれば、ラグの中をチェックする必要はありません。
あとラグをチェリーに近いところで、チェリーを落とすように入れていくのもコツです!
僕は、最終的にこれをできるようになりました!
チェリーピッキングに必要なもの!
・ジーパン、Tシャツ
・ジャケット
・いらない運動靴
・ランチ
・水1リットル
・おやつ
衣服と靴はチェリーでかなり汚れやすいので、汚れてもいい服で働きましょう!
チェリーピッキングをしていると、衣類と靴がチェリーに染まっていきます。笑
あとタスマニアの朝は寒いので、ジャケットがいります。
ジャケットも汚れていいジャケットを持って行った方がいいです!
チェリーピッキング中には、休憩を自由に取っていいので、休憩の時にランチやおやつを食べて元気になりましょう!笑
おやつの時は、ウールワースで売っている激安のウエハースを食べていました。
なんと57セント!!日本円で、45円くらい!!
朝6時からピッキングが始まるため、朝10時ぐらいにお腹が空いた時に食べていました
!意外とお腹に溜まるのでオススメです!
休憩を取らずに、チェリーを食べながら、ずっとやっている人もいました笑
トップピッカーも使う秘密道具を紹介!!
じゃじゃーん!!!
インスタの動画にも載せていましたが、これです!!
チェリーフック!!!
どのように使うのかというと、
背の高いチェリーがこのようにあります。
背の高いチェリーの枝を曲げて、しならせて腕を挟んで、両手で取ることができます。
でも、腕で挟んでチェリーを取ると、力を使うので疲れてきたり、体が小さいと取りづらくて、疲れちゃいます。
このフックで引っ掛けて、足で押さえてチェリーを取ると、かなり簡単にチェリーを取ることができるのです!!!
これのおかげで、身長が小さい方でも早くチェリーを取ることができます!!
僕も体格的に小さいので、これが大活躍しました!!
チェリーフックの作り方!
このS字フックを3ドルで購入しました!!
チェリーの時期になると、これがすぐ売り切れてしまうので、早めに買っておいた方がいいです!
僕は、一回なくして、二回購入しました!
HuonvilleのMitre10というお店に置いてありました!!
ウールワースの近くにあります!
次にドッグリード1.5メートルを5ドルで購入しました!!
ウールワースの隣にあるshiploadsで購入しました!!
みんながロープをフックにつけていたのですが、
ロープが意外にも高い値段で売っていたので、代わりに安くて丈夫なロープを探していたら、このドッグリードを見つけました!!
このドッグリードの方が、かなり丈夫で、硬いチェリーの木にも勝つことができます!!
しかもフックを付けるだけで簡単にフックと合体できるので、オススメです!
あとは、S字フックの下の方を、石かハンマーで打ち付けて、外れないように閉めてしまえば完成!!
普通のロープで作るのより、かなり丈夫で、安いので、このドッグリードで作ったチェリーフックオススメです!!
手を大事にしたい方へ!
テーピングをウールワースで買うと高いので、ドッグリードを購入したshiploadsで2ドルで購入しました!!
このように手の先端に巻き巻きしましょう!
チェリーをピッキングしていると、チェリーを引っ張る時に手が傷ついて痛くなりやすいので、テーピングがあれば、手を守ってくれますよ!
あとグローブをしても効果はあります!
でもグローブをしていても、僕はビリビリに破れていました。
あと素手の感覚より、少しチェリーピッキングのスピードが鈍る気がします笑
まとめ
チェリーのピッキングは、チェリーを1つ1つ取るのが早くなればなるほどチェリーもすぐに溜まります!
チェリーから目を離さないことも忘れずに!
またチェリーフックを使えば、かなり効率が良く、体も疲れにくくなるのでオススメです!!
これでタスマニアドリームを掴んじゃいましょう!!笑
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Thanks Mate!